テレビ局の中の仕事場「マスター」編
皆さんはじめまして、テレビ局のマスターに勤務している阿部といいます。早速ですが「マスター」って何をしているところかわかりますか?(かく言う私も配属されるまで知りませんでした。)マスターの仕事を紹介するうえで、まず最初に...続きを読む
☆番組素材がOAされるまでの流れ☆
番組素材は、番組本編だけでなく予告やPRなども含まれます。
素材ごとに番号で管理されています。
マスターは、翌日の放送で使用される番組素材のピックアップからON AIRまでを担当します。
ちなみに番組素材には搬入期限が設けられており、番組によって撮影や編集スケジュールの都合で
どうしても間に合わないなどの理由がある際には、事前申請などが必要になります。
使用する全ての素材が揃っていることを念入りに確認!
しかし、素材番号が違ったり、搬入期限に間に合っていないなどのトラブルも・・・。
無事素材が揃い、OA予定の全番組の素材をサーバーに収録する際には、
「放送で使用するデータ」と「サーバーに収録するためのデータ」と「番組素材ジョブシート」を
突き合わせながら確認し、サーバー内の番組をプレビューします。
主に確認する項目として下記があげられます。
確認が取れたら、サーバーから素材データを送出することで
皆さんのテレビに映像が届けられる仕組みです。
生放送のニュース番組・情報番組・スポーツ番組以外のほぼ全ての番組は
サーバーに収録されたものがOAされています。
数年前まではVTRテープを使用していたので、サーバーへ収録する時は、
番組素材と同じ時間がかかっていましたが、
XDCAMを使用している今では、ファイル転送のお陰で作業効率も大幅に改善されています。
と、簡単にお話しさせていただきましたが文字だけで伝えるのは難しいですね( ̄▽ ̄;)
それでもほんの少し“マスター”という職種が気になったというそこのアナタ!
ぜひお気軽に声をおかけください♪
ここまで本記事を読んでいただきありがとうございました~(=゚ω゚)ノシ
Text by