オンラインデザインツールの「Canva(キャンバ)」を活用した、シングルページ型サイト構築パッケージのサービスを開始しました。
そもそもCanvaって何?
Canvaは2013年にオーストラリアの企業が開発した、案内状などが手軽に作れるグラフィックデザインツールで、世界中で利用されています。 2022年9月のアップデートにより、PCとスマートフォンに最適化したWebサイトが自動的に構築できるようになりました。
・Canva (https://www.canva.com/)
シングルページ型サイトって何?
全ての情報を1ページに集約した、スクロールして閲覧する縦長タイプのサイトのことです。
複数ページの階層構造を持たないので、シンプルでわかりやすいサイトです。
どんなサイトに向いている?
こんなサイトに最適です。
・コンテンツ量が比較的少ない
シンプルなサイト構造の企業・団体サイト
・会社サイトとは別のデザインによる
商品やサービスの紹介サイト
・期間限定など一時的な期間だけ必要な
採用サイトやイベントサイト
・パスワード付き限定公開にすることで、社内向けなど
利用者を限定したサイト
・広告からの訪問者が迷わずにアクションを起こしやすい
ランディングページ
などのページには最適なパッケージです。
普通にページを作るより安いの?
一般的にWebサイトを構築する場合と比べて以下の工程が不要なため、その分コストを抑えることができます。
1.シンプルな1ページ構造なので、複数サイトのような
サイト設計が不要
2.Canvaのテンプレートからベースのデザインを選択するので、
サイトデザインが不要
3.Canvaが自動的にコーディングするので、
コーディングが不要
4.Canvaからページが公開できるので、
サーバが不要
普通のページとの違いはないの?
なんでもできるCanvaですが、一般的にWebサイトを構築した場合や、コンテンツ管理システム(CMS)で構築した場合と違って、苦手なこともあります。
例えば、
1.
複数ページの構造はできません。1ページスクロールタイプのみに限定されます。
2.
外部の読込タグが追加できません。Googleアナリティクスなどの計測タグなども追加できません。
3.
問い合わせフォームは作れません。メールアドレス表記にするか、別途フォームサービスなどを利用し、リンクすることで解決できます。
4.独自ドメインは
.comなどに限定されます。外部のドメインサービスを使うことで他のドメインも指定できます。
5.
公開予約日の機能はありません。即、公開されます。
などがあげられます。
Canvaは多くの方に使いやすいグラフィックデザインツールですが、
PCとスマホの両方に対応させるために微妙な位置調整や配置変更が必要になる場合があります。
・一度、Canvaで作って見たけど思った出来栄えにならなかった
・忙しいので、画像やテキストはパワポやチラシのPDFがあるので、そこからまるっと作って欲しい
など、操作にご心配な方やお忙しい方など、是非お気軽にご相談ください。
具体的な制作手順や費用例、お問い合わせ先等はご案内ページがありますので、そちらのページをご覧ください。

お問い合わせをお待ちしております。
Webサイトの見直しは弊社にご相談ください
コスモ・スペースでは今回ご案内した「Canvaを使ったシングルページ型サイト構築パッケージ」以外にも、企業サイトや採用サイトの構築、改善、コンテンツの更新等に対応しています。
下記の「問い合わせフォーム」ボタンからお気軽にご相談ください。
Text by
コンテンツビジネス本部
プロデュースグループ
小野寺浩二