BLOG

在宅勤務あれこれ

在宅勤務あれこれ

クリエイティブ本部 ヴィジュアル・コンテンツグループ、制作4年目の八久保です! 今回は、在宅勤務あれこれと題しまして (個人的な)在宅勤務の環境を紹介 (個人的な)在宅勤務ルーティーン3選 についてお話ししていきたいと思います! 在宅勤務って、「自分がどんな働き方をしているか」「いかに真面目に仕事しているか」同僚や上司に見えない・伝わらないのが難しいところだと思います。 …と、今まさに在宅勤務をしながら考えていたところです。 場合によっては上司から「サボってる?」と疑われるかもしれない、とても不本意なことです! それに、自律的な行動ができるベテラン社員ならまだしも、まだまだ半人前な若手社員たちにとっては、 「ほかの人はどんな働き方をしているの?」とか「もしかして自分は他の社員と比べて効率の悪い働き方をしている?」といった不安もあるかなと思います! そこで…このブログを使って<在宅勤務あれこれ>について発信し、皆さんと共有することで、皆さんにとってより良い働き方を模索してきましょう!!というのが目的です。 …ついでに、筆者の在宅勤務について「サボってはないですよ…?」という上司へのアピールも、目的のひとつ、あくまでひとつだったりもします。(伝われ???)

<1> (個人的な) 在宅勤務の環境を紹介

筆者は入社してからの4年間は実家暮らしです。 勉強机とかがそのままになっていたりするのですが、在宅勤務ではこれが活躍しています。
実際の机まわりは、こんな感じです。(↓↓↓)
クリエイティブ本部は、出社⇔在宅を行ったり来たりして、完全に毎日が在宅勤務にはあまりなりません(※2020年の4月とかは完全在宅でした)。なので、ポイントは「会社-自宅の間で持ち運ぶ(会社承認済みの)資料・データを整理する」ことかなと思います。 会社でなければできない作業というのもありますが、「家でやれることは家でやる」という気持ちが大事ですので、隙あらばいつでも在宅勤務に切り替えられるよう、持っていく道具の整理が肝心です。 災害時の防災グッズみたいですね。 そして、避難先(自宅)での生活を快適にすることも大事です。 特に、在宅勤務で持ち帰るのは、「家で可能な作業≒資料作成/調査/動画編集(会社承認済みデータ)などデスク仕事」ですから、必然的に座りっぱなしなことが多くなりますよね。なのでクッションはなるべく良いものを用意すると良いです。

<2> (個人的な) 在宅勤務ルーティーン3選

続いて、在宅勤務をよりスムーズにするために、筆者が個人的に実行している行動習慣を紹介します。
    1. ひげを剃る
リモート会議で顔を出すときはもちろんですが、そうでないときも!誰に会う予定がなくても、朝起きたらひげを剃ります。女性だったら、化粧をするのが良いかもしれません。出社するときと同じ行動をとることで、脳が仕事モードに切り替わります!
    1. ラジオを聴く
適度に集中力を保てる程度のボリュームで、ラジオ(radiko)を掛けっぱなしにしておきます。人によってはYouTubeで環境音BGMなどを掛けて作業しているかもしれませんが、在宅勤務では出社時に比べて人と会話することが極端に減るため、パーソナリティの声が聴こえるラジオが圧倒的におススメです!
    1. コンビニに行く
座りっぱなしの時間が長くなってきたら、徒歩1分のところにあるコンビニまで散歩します。オフィスならドリンク・お菓子コーナーがありますが、在宅勤務ではコンビニがその代わりです。通勤で歩くこともないので、ずっと家で作業しているだけだと間違いなく太ります。(体験談) さて、いかがでしたでしょうか? ご覧いただいた中でも、「わかる!あるある!!」なポイントや「ええ…ありえないでしょ…」なところなど、いろいろな意見があるのではないでしょうか? ぜひ、皆さんの<在宅勤務あれこれ>も共有してみてください。 そうすれば、楽しい働き方がきっとみつかると思います!!
Text by
クリエイティブ本部
ヴィジュアル・コンテンツグループ八久保 貴嗣