BLOG
職場体験を実施しました!
こんにちは!管理本部 人事グループの長井です。
2025年10月1日(水)に、新潟明訓高等学校の生徒の皆さんが修学旅行の企画の1つとして、
IMAGICAコスモスペースの職場体験に参加してくださいました!今回の企業訪問は、もともと映像分野に興味を持っている高校生の皆さんがIMAGICA GROUPにお問い合わせくださり実現しました。
まさに未来の映像業界を担うクリエイター候補の学生の皆さんに、リアルな現場体験を通じて映像づくりの魅力をお伝えしました!
■業界や会社の全体像を知る
まずは「IMAGICAコスモスペース」についての会社説明会からスタート。
ここでは映像業界の全体像を知っていただくとともに、IMAGICAコスモスペースのこれまでの歩みや事業内容などについて紹介しました。
「技術」と「制作」が一体となった【総合映像制作プロダクション】の成り立ちや意義についてお伝えする中で、
弊社が手掛ける映像作品や事業内容についての紹介映像の上映では、高校生の皆さんが真剣な表情で学んでいる姿が印象的でした。
■ワークフローを学ぶ
続いて映像ディレクターの髙沢による、映像コンテンツの企画制作についての仕事の流れを紹介しました。
具体的に映像が完成するまでの、企画立案から撮影、編集、仕上げまでの一連の流れを詳しく解説。
中でも、現場ならではの撮影秘話や試行錯誤して辿り着いた経験のお話に、
思わず笑ったり驚きを感じるようなワクワクが詰まった内容で、高校生たちや私たち社員も自然と引き込まれました。
映像ディレクターの髙沢による講義がスタート
■職場体験から現場の空気を肌で感じる
①中継車見学/スイッチング体験
説明の後は、ついに弊社が持つ大型中継車「CRー1」の見学に移ります。
はじめに技術チームを統括する制作技術本部の森による、中継車の魅力を紹介しました。
1台でテレビや音楽ライブ、スポーツ中継などあらゆる映像コンテンツに対応している中継車の凄さを感じていただくため、
実際に車内に入ってスイッチング業務に挑戦。
沢山のカメラ映像を見ながら切り替えたり、必要な映像を選択する操作を体験する中で、
集中力や緻密さが求められる学びと高度な技術の魅力を感じていただきました。

②カメラ体験
最後に、現場の撮影で使用しているカメラを駆使して撮影にも挑戦。
ズームの切り替えやピント調整など、操作の難しさを感じながらも映像づくりの工夫や努力に興味が深まっていました。
ここで、中継車内でスイッチングをする学生とインカムで声を掛け合う場面もあり、チームで連携しながら作り上げていく撮影の楽しさが伝わる瞬間が生まれました。
■まとめ
この度は弊社職場体験にご参加いただき、ありがとうございました!
今回の体験を通して、映像制作の現場を少しでも感じていただき学びに繋がっていただけたら大変嬉しく思います。
高校生の皆さんのまっすぐな姿勢や楽しそうな表情は私たちにとってとても刺激ある時間となりました。
映像の世界は、技術だけでなく"チームで想いを形にする力"が大切な仕事です。
またどこかで、一緒に作品をつくれる日を楽しみにしています!