VR/AR/XRコンテンツ
ますます加速化されるデジタル社会において、あらゆる領域を超えて欠かせなくなった映像表現で様々な課題の解決をニーズに合わせてプロデュースいたします。
先進映像技術
360度VR⽴体映像と⽴体⾳響の技術で没⼊感のある「未体験の映像表現」を実現します。
⾼精細VR
360度⾼解像度のVR映像の制作には適切な機材選定と撮影プランの検討が必要です。
IMAGICAコスモスペースでは経験豊富なスタッフが企画段階からサポートし総合的な制作⽀援を⾏います。
360度カメラ JAUNT ONE
24個のカメラユニットによる8K・360度の⽴体撮影に加え、18ストップという広⼤なダイナミックレンジを有し、シネマグレードの画質を実現しています。また1秒120コマによる撮影やタイムラプス機能など、多彩な撮影効果も持っています。
周囲に16個、上下に4個ずつのカメラは個別にISO感度とシャッタースピードを設定できるため幅広いダイナミックレンジで不⾃然な歪みのない撮影を⾏うことができます。
カメラのもつポテンシャルを引き出しつつ「VR酔い」を起こさないように緻密な計算と設定を⾏います。
⽴体⾳響技術 Ambisonics(アンビソニックス)
VR⾳響に課される⼤きな要求は”ヘッド・トラッキング”、視聴者の頭の動きに⾳像が追従することです。
これを実現させるのが、アンビソニックスという技術です。
視聴者が向いている⽅向がフィードバックされ動いている物体や向いている⽅向に応じた⾳が聞こえるようになります。
新たに⼆次アンビソニックスのマイクにも対応した⾳声収録により臨場感のある⾼度な⽴体⾳響を実現します。
リアルタイムCG
VRの技術を応⽤した映像の利⽤はエンターテインメント分野だけでなく、産業分野でもその活⽤が広まっています。
実写のコンテンツだけでなく、リアルタイムCGのコンテンツを応⽤し体験者⾃⾝が⾏ったアクションに対してコンテンツが進⾏することで、インタラクティブ性を持たせることができます。
VRを活かした安全教育
360度映像によりユーザー⾃らが「⾒渡す」という能動的なアクションが⽣まれ、座学や平⾯映像での受動的な学習よりも、「記憶に残りやすい」「複雑な内容でも理解しやすい」という利点があげられます。
(出典:E Krokos, C Plaisant, A Varshney (University of Maryland),Virtual Reality,Virtual memory palaces: immersion aids recall 2018 )
また⾼精細かつインタラクティブな表現が可能な「リアルタイムCG」で作成する事で、より能動的なアクションが必要とされ、定着率の⾼い教育が可能です。
加えて、ヘッドマウントディスプレイにより両⽬を、ヘッドフォンで⽿を覆う事で、周囲の無関係な情報が遮断され、集中⼒の維持にも効果が発揮されます。
⾼所作業などリスクが潜む作業現場をリアルタイムCGで再現し、受講者には現場に「没⼊感のある能動的な」体験ができます。
ワイドスクリーン映像
没⼊感のある映像体験を、複数同時視聴できるよう⼤型スクリーンを活⽤した展⽰映像が、注⽬されています。VR撮影した⾼精細な映像を転⽤し、複数台のモニターやプロジェクターでワイドスクリーン上映する事が可能です。企画の⽴案、撮影、コンテンツの仕上げ、上映の設計まで、トータルで承ります。
VRコンテンツを⼤型の複数のスクリーンに投影し、つなぎ⽬をブレンディング(つなぎ⽬をマージする)することで視野の広範囲をカバーします。
ワイドスクリーンと⾳響設計により、より⾃然で臨場感のある体験を作り出すことができます。
AR/MR
現実空間上にオブジェクトを投影する拡張現実(Augmented Reality)とその他の技術を統合し新たな表現の世界を切り拓きます。
ARの技術に加えて3DCGやモーションキャプチャ、ホログラムの技術を統合し、複合現実感(Mixed Reality)の映像表現・⽤途を拡⼤していきます。
実写立体動画撮影技術 Volumetric Capture(ヴォルメトリックキャプチャ)
Volumetric Captureによる計測技術の応⽤により、360度全⽅位から対象となる⼈や物の動きを撮影することで、マーカーを使わずとも動作を捉えた3Dモデルを作成することができます。
毎フレーム形状をキャプチャし、ホログラムを生成するため、従来のモーションキャプチャと⽐較し、短期間かつ低コストで3Dモデルを作成できます。
具体的には従来のプロセスでは1カ⽉以上の期間を要していた3Dモデル⽣成を、数時間程度で⽣成できるため⼤幅な期間短縮となり、その結果コスト削減が実現可能となります。
Visualization(ヴィジュアライゼーション)
3DCGのモデルをAR/VR/MRに展開し、産業分野においてもその現実感と精度により⾼度なシミュレーションを可能にします。
既存のCADデータから3DCGを作成することで、精緻なモデリングと開発⼯期の短縮を測ることもできます。
⼤規模な都市建築においては、街並みの中に完成する建築物をCADデータを活⽤することにより、計画段階で現実感のある視覚体験を得ることができます。